2007年12月28日
お恥ずかしい話。
実は、11月になって釣れる前に10月に一度、バラしています。
・・・いえ、バラしではなく、
スイベルとリーダーの結束で切れてしまいました。
・・・いえ、バラしではなく、
スイベルとリーダーの結束で切れてしまいました。
久々に掛けたのに、こんな結果で悔しくて悔しくて。
確か掛けたのが土曜の夕マヅメで、
雨が降ってきたので1時間ぐらい車の中でやり過ごし、
その後またポイントに入ったんですが、ド干潮で釣りにならず
ロストを2回ほど重ね、リーダーを切らしてしまい、
深夜に清水のカメヤに行き、リーダーを買って、
確か6時ぐらいが満潮で、4時くらいで勝負になる水位まで戻るので、
小一時間休もうと家に行ったが最後、
疲れがピークに。動けません。
起きたらもう9時ってことがありました。
今までは、スイベル、スナップの結束で切れることは、
数回ありました。
掛かったときにしっかり合わせたとき、
思いっきり潜られたとき、など。
で、前に対応したのは、
リーダーを単なるナイロンラインを使っていたのを、
ショックリーダーに変えたこと。
コレはコレで、切れるのは改善できたのですが、
その後、リーダーとPEを結ぶのに、

ナショナル(National) 乾電池式 ライン結び器(ラインツイスター) BH-716P
コレを使用したり、いろいろ改善を重ねてきたつもりでした。
で、今回は、結び方を変更。
今までは、まあ適当ではないのですが、
一貫してネット上で見て覚えた結び方していましたが、
それを、
パロマーノット
に変更しました。
コレに変更してからは、まだ4,5回しか掛けてませんが、
ラインブレイクはなくなりました。
失敗して、少しずつミスを減らしていくんです。きっと。
確か掛けたのが土曜の夕マヅメで、
雨が降ってきたので1時間ぐらい車の中でやり過ごし、
その後またポイントに入ったんですが、ド干潮で釣りにならず
ロストを2回ほど重ね、リーダーを切らしてしまい、
深夜に清水のカメヤに行き、リーダーを買って、
確か6時ぐらいが満潮で、4時くらいで勝負になる水位まで戻るので、
小一時間休もうと家に行ったが最後、
疲れがピークに。動けません。
起きたらもう9時ってことがありました。
今までは、スイベル、スナップの結束で切れることは、
数回ありました。
掛かったときにしっかり合わせたとき、
思いっきり潜られたとき、など。
で、前に対応したのは、
リーダーを単なるナイロンラインを使っていたのを、
ショックリーダーに変えたこと。
コレはコレで、切れるのは改善できたのですが、
その後、リーダーとPEを結ぶのに、

ナショナル(National) 乾電池式 ライン結び器(ラインツイスター) BH-716P
コレを使用したり、いろいろ改善を重ねてきたつもりでした。
で、今回は、結び方を変更。
今までは、まあ適当ではないのですが、
一貫してネット上で見て覚えた結び方していましたが、
それを、
パロマーノット
に変更しました。
コレに変更してからは、まだ4,5回しか掛けてませんが、
ラインブレイクはなくなりました。
失敗して、少しずつミスを減らしていくんです。きっと。
Posted by bumku at 19:43│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。